上下関係が悪い不正咬合~開咬、切端咬合、過蓋咬合の問題点
投稿日:2020年9月23日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。
柏駅から徒歩1分にある柏KT矯正歯科です。
今日は上の歯と下の歯の関係性が問題となる歯並びについてお話します。
開咬とそのリスク
開咬(オープンバイトとも言います)とはカチンと歯を噛んだときに
奥歯しか噛まないかみ合わせのことを言います。
前歯が咬み合わせられないので、前歯で食べ物を噛みちぎる事ができなかったり
麺類を食べるときなどにもに不便だということも聞かれます。
特にご自身では歯並びの不便さを感じていなくても”開咬”で問題になることがあります。
それは歯への過重負担です。
お食事をするとき奥歯しか咬まないのでそれらの歯に掛かる負担は非常に大きいものです。
何十年と本来より少ない本数で咬んでいると、
歯が咬合力に耐えきれなくなり破折してしまうこともあるし、
歯を支えている骨にも影響が出てきてしまうこともあります。
(開咬の矯正治療についてはこちらもご覧ください。)
切端咬合
通常前歯は上の歯が下の歯に少しかぶさるように生えていますが
上の前歯と下の前歯の先端がぶつかるようなかみ合わせを切端咬合といいます。
切端咬合だと通常奥歯が噛み合っていないので
下顎を動かして奥歯で物を噛もうとする事により
顎関節症になりやすくなってしまいます。
小児期の顎の成長に影響を及ぼすこともあります。
また、前歯だけで噛もうとすると負担がかかりすぎてしまい
咬みあっている場所だけすり減っていってしまったり
欠けてしまったりします。
負担が集中していると
歯茎が下がってきてしまうこともあります。
過蓋咬合
開咬とは反対に歯がかみすぎている状態であるのが
”過蓋咬合”という状態です。
通常前歯は
上の前歯が下の前歯の1/3~1/4を覆うような状態で咬み合っていますが
過蓋咬合とは下の歯が殆ど見えないくらいに咬み合わせが深い
(垂直的な被蓋が大きい)事を言います。
過蓋咬合は他の不正咬合と比較しご自身で不便さを感じることが少ないので
治療されていないでいる方が多いですが、
過蓋咬合のままでいると問題になることもあります。
過蓋咬合の原因として
かみ合わせが強いことや歯ぎしり食いしばりがあることがあり、
顎の関節に負担がかかってしまっていることに加え、
過蓋咬合であることにより顎の動きがしにくくなってしまうので
顎関節に負担がかかりやすく顎関節症になりやすいです。
奥歯の負担が大きくなってしまうため他の歯に比べ奥歯が脆くなってしまったり、
また、補綴物が作成しにくかったり、入れても壊れやすかったりします。
(過蓋咬合の治療はこちらをご参照ください。)
ご自身では今の歯並びに慣れているので
不便を感じにくいですが、
気づかないうちに歯に負担をかけすぎていることもあります。
これらに当てはまるなと感じた方は一度相談されてみてはいかがでしょうか。
■ 他の記事を読む■